自分の居場所NESTをつくる、そんな毎日・・・インテリア、家具、デザイン、木工 - そしてこれからは自分磨きの毎日・・・
「自分をいかして生きる」を読みました。
自分をいかして生きていくのは簡単なことではないかもしれませんね。
木を購入しました。
左から、真樺、胡桃、胡桃です。
とってもいい木たちです。
僕は木材を手にしたとき、
「どうしたらこの木を一番いかすことができるだろうか」
と考えます。
それが自分の木との向き合い方なんですね。
なぜこう考えるようになったかはよくわかりません。
そう考えてると、木を切ったり削ったりするのをためらったりします。
「このままが一番美しいかも・・・」
そのままではただの木のかたまりで、いかされてないともいえるかもしれません。
切りたくないけど切らなきゃいけない。
ジレンマです。
もっともっと勉強して経験して、木をいかす仕事ができるようになりたいです。
自分をいかして生きていくのは簡単なことではないかもしれませんね。
木を購入しました。
左から、真樺、胡桃、胡桃です。
とってもいい木たちです。
僕は木材を手にしたとき、
「どうしたらこの木を一番いかすことができるだろうか」
と考えます。
それが自分の木との向き合い方なんですね。
なぜこう考えるようになったかはよくわかりません。
そう考えてると、木を切ったり削ったりするのをためらったりします。
「このままが一番美しいかも・・・」
そのままではただの木のかたまりで、いかされてないともいえるかもしれません。
切りたくないけど切らなきゃいけない。
ジレンマです。
もっともっと勉強して経験して、木をいかす仕事ができるようになりたいです。
PR
今月も手創り市が無事終了しました。
皆様、ありがとうございました。
僕にとって手創り市は試行錯誤の繰り返しです。
なにを作るか、なにを作らないか、
どう展示するか、どう包むか、いくらで売るか、、、、。
あげればきりがない。
とにかく悩みまくります。
逃げ出したくなるくらい。。。
そんな時、励みになるのはやはりお客様の声です。
中にはありがたいことに、次を期待してくださる方もいます。
期待に応える努力をしないのはプロではありませんよね。
悩んでもやるしかないのです。
自分への手紙みたいになってきました(苦笑)
自分の作品を買っていただいた方、また見ていただいた方、
使ってみて、見てみて、ご感想ご意見があればぜひお聞かせください。
悩みのタネにしたいと、いや今後の活力のもとにしたいと思います。
また来月の出展まで悩みは続く。。。
皆様、ありがとうございました。
僕にとって手創り市は試行錯誤の繰り返しです。
なにを作るか、なにを作らないか、
どう展示するか、どう包むか、いくらで売るか、、、、。
あげればきりがない。
とにかく悩みまくります。
逃げ出したくなるくらい。。。
そんな時、励みになるのはやはりお客様の声です。
中にはありがたいことに、次を期待してくださる方もいます。
期待に応える努力をしないのはプロではありませんよね。
悩んでもやるしかないのです。
自分への手紙みたいになってきました(苦笑)
自分の作品を買っていただいた方、また見ていただいた方、
使ってみて、見てみて、ご感想ご意見があればぜひお聞かせください。
悩みのタネにしたいと、いや今後の活力のもとにしたいと思います。
また来月の出展まで悩みは続く。。。
本年もよろしくお願い致します。
今年は勝負の年になると思いますが、
楽しんでやりたいと思います。
とある本の、好きな一節を紹介します。(一部脚色)
「街で犬の散歩をしている人に会った。
そのキレイな犬を心から褒めた。
しばらくして振り返ると、犬は後ろ足で立って飼い主の肩に前足をのせていた。
それを飼い主は満足そうになでさすっていた。
犬もうれしそうだったが私もうれしかった。」
みんなが幸せになっているこの構図が好きです。
今年は勝負の年になると思いますが、
楽しんでやりたいと思います。
とある本の、好きな一節を紹介します。(一部脚色)
「街で犬の散歩をしている人に会った。
そのキレイな犬を心から褒めた。
しばらくして振り返ると、犬は後ろ足で立って飼い主の肩に前足をのせていた。
それを飼い主は満足そうになでさすっていた。
犬もうれしそうだったが私もうれしかった。」
みんなが幸せになっているこの構図が好きです。