自分の居場所NESTをつくる、そんな毎日・・・インテリア、家具、デザイン、木工 - そしてこれからは自分磨きの毎日・・・
筆が走るので本日2記事目。
久しぶりに木工のことを。
これまで学校でやったことを大雑把に書きます。
仕口加工の練習をしました。
ホゾとか板組み。板組みはあられ組みとか、蟻形、包み蟻、隠し蟻、、、
自分よりうまい人がいるので悔しい。。。数をこなしてうまくならないと。
で、それを使って簡単な箱を作り、今は小さい引き出しを作成中。
これまではほとんど手加工です。
ちょっと材料の話。
材料となる木材を、使う厚さにするまでに結構な量を鉋で削ります。
18mm→15mmとか。
また通常、割れや節など「欠点」と呼ばれるものは避けて材料取りするそうです。
ほんとにもったいない。
たくさん端材がでます。
きっと工場や工房でもたくさん捨てられてるんだろうなぁ、と思いました。
海外から輸入して、何割かは捨てられてしまう。
食糧事情と同じですね。
なんとかならないものですかねぇ。
この話は長くなるのでまた今度。
そうそう。材料はこんな感じで無駄を出しつつ木材となっていくそうです。
高級家具と呼ばれるものは欠点を避けるだけでなく、
キレイな木目がいい位置にくるように材料取りするそうです。
左右対称になるように、とか。
さらにもったいない取り方。。。
皆さんはどうですか?
やはりキレイな木目がいいですか?
そりゃいいだろうけど。。。
プリント合板の木目に慣れた消費者は、無垢材家具でも木目が揃ってなかったり節があたりすると
メーカーに返品してくるそうです。
そこなんです。まわりに本物の「木」が少ない。
皆さんの部屋に本物の「木」はありますか?
自分は本物の「木」をもっともっと身近なものにしていきたいと思っています。
話が大胆にそれましたね(汗)
久しぶりに木工のことを。
これまで学校でやったことを大雑把に書きます。
仕口加工の練習をしました。
ホゾとか板組み。板組みはあられ組みとか、蟻形、包み蟻、隠し蟻、、、
自分よりうまい人がいるので悔しい。。。数をこなしてうまくならないと。
で、それを使って簡単な箱を作り、今は小さい引き出しを作成中。
これまではほとんど手加工です。
ちょっと材料の話。
材料となる木材を、使う厚さにするまでに結構な量を鉋で削ります。
18mm→15mmとか。
また通常、割れや節など「欠点」と呼ばれるものは避けて材料取りするそうです。
ほんとにもったいない。
たくさん端材がでます。
きっと工場や工房でもたくさん捨てられてるんだろうなぁ、と思いました。
海外から輸入して、何割かは捨てられてしまう。
食糧事情と同じですね。
なんとかならないものですかねぇ。
この話は長くなるのでまた今度。
そうそう。材料はこんな感じで無駄を出しつつ木材となっていくそうです。
高級家具と呼ばれるものは欠点を避けるだけでなく、
キレイな木目がいい位置にくるように材料取りするそうです。
左右対称になるように、とか。
さらにもったいない取り方。。。
皆さんはどうですか?
やはりキレイな木目がいいですか?
そりゃいいだろうけど。。。
プリント合板の木目に慣れた消費者は、無垢材家具でも木目が揃ってなかったり節があたりすると
メーカーに返品してくるそうです。
そこなんです。まわりに本物の「木」が少ない。
皆さんの部屋に本物の「木」はありますか?
自分は本物の「木」をもっともっと身近なものにしていきたいと思っています。
話が大胆にそれましたね(汗)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。