自分の居場所NESTをつくる、そんな毎日・・・インテリア、家具、デザイン、木工 - そしてこれからは自分磨きの毎日・・・
「商品」を作ろうとしています。(現在は小物ね)
でも、手が止まります。なかなか進みません。
いろいろ考えちゃうんです。
「商品」を作ろうと考えると売れるものを作ろうと考えます。
でもそれが自分の作りたいものなのかどうか・・・。
また、手間がかかるってこともコストになるので、できるだけ簡単につくりたいし・・・。
考えすぎるのは自分の悪い癖です。
でも納得しないと先に進めないんだよなぁ。
ものづくりって難しいなぁ。
でも、手が止まります。なかなか進みません。
いろいろ考えちゃうんです。
「商品」を作ろうと考えると売れるものを作ろうと考えます。
でもそれが自分の作りたいものなのかどうか・・・。
また、手間がかかるってこともコストになるので、できるだけ簡単につくりたいし・・・。
考えすぎるのは自分の悪い癖です。
でも納得しないと先に進めないんだよなぁ。
ものづくりって難しいなぁ。
PR
すっかり秋になりました。
学校も半分が過ぎました。
しかし学校には求人があまり来ていません。。。
この時期はこんなもんなのでしょうか???
僕は独立組です。
卒業後、工房開設のためにはそろそろ動き出さなきゃなりません。
まずは場所。他にも機械のこと、材料の調達法、税制・手続きのことなどなど。
あんまり知らないので、先輩工房を訪ねて聞こうかと思ってます。
場所・機械は2~3人で共有する予定です。工房シェアですね。
初期費用が安く済むかわりに、将来的にはめんどくさいことになる可能性も持ち合わせていますけど。
それから受注・販売も考えなければ。
手始めにどこかのクラフト展みたいなのに出してみたいと思います。
部屋を軽く模様替えして、北側を作業スペースとしました。
洗濯物やら掃除機やらが目に付くところに。。。
ダイニングテーブルも作業台に。。。
久々にローテーブルがその機能を果たしています。
学校も半分が過ぎました。
しかし学校には求人があまり来ていません。。。
この時期はこんなもんなのでしょうか???
僕は独立組です。
卒業後、工房開設のためにはそろそろ動き出さなきゃなりません。
まずは場所。他にも機械のこと、材料の調達法、税制・手続きのことなどなど。
あんまり知らないので、先輩工房を訪ねて聞こうかと思ってます。
場所・機械は2~3人で共有する予定です。工房シェアですね。
初期費用が安く済むかわりに、将来的にはめんどくさいことになる可能性も持ち合わせていますけど。
それから受注・販売も考えなければ。
手始めにどこかのクラフト展みたいなのに出してみたいと思います。
部屋を軽く模様替えして、北側を作業スペースとしました。
洗濯物やら掃除機やらが目に付くところに。。。
ダイニングテーブルも作業台に。。。
久々にローテーブルがその機能を果たしています。
お昼からとてもいい天気になりました。
もみじ市行ってきました。
↑ こんな感じ
食べもの屋がメインの祭りのようでした。並ばないとありつけません。。。
工房イサドのカッティングボードとコースター。
どちらも古材を使ったものもあり、いい雰囲気でした。
↓ こちらは・・・・名前はわかりません(汗)
チルチンびとだか自休自足だかに出てたような。。。
ちっこいレンガに色を塗ったのかな。パステルカラーの色のかすれ具合はいい感じでした。
子供って、ただのレンガでも一生懸命遊ぶんですねー。
勉強になりました。木でも遊んでもらいたいですね。
↓ 半年以上前の寄せ植えです。突然。
最後の現場から拝借してきたケヤキ(たぶん)の若木と、
なんか山野草とツツジの挿し木とコケ。
三ヶ月くらい経つとコケが全体に回っていい感じになりました。
明日、行こうと思ってます。
・もみじ市
僕も初めて行くのでよくわかりませんが、出展している「工房イサド」さんがおすすめと聞いたので。
・リビングセンターOZONE
結構いろいろイベント、セミナーやってるんですよね。コンランショップもいいっす。
・青山ブックセンター イベント トークショー「家具と生きている。」
家具業界を目指す人向きかな。
・もみじ市
僕も初めて行くのでよくわかりませんが、出展している「工房イサド」さんがおすすめと聞いたので。
・リビングセンターOZONE
結構いろいろイベント、セミナーやってるんですよね。コンランショップもいいっす。
・青山ブックセンター イベント トークショー「家具と生きている。」
家具業界を目指す人向きかな。