自分の居場所NESTをつくる、そんな毎日・・・インテリア、家具、デザイン、木工 - そしてこれからは自分磨きの毎日・・・
雑記。
BRUTUS Casaを眺めていて思ったこと。(一ヶ月前発売のものかな)
古い街を散歩したい。鎌倉とか。近いからいつでもいけるのになかなか行かない。
いいお店がたくさんありそうです。
目をつけてる店。 そうすけ とその周辺。
葉山・桜花園もついにBRUTUS Casaに載りましたね。
森に行きたい。登山とか。キャンプとか。
和傘。
職人が作ったものはよさそうだ。
作ってるところをぜひ見たい。
雑誌を見ると刺激を受けますね。
(わかる人だけに。今週ついに撮影。結局壁はあのまま・・・)
住民税の通知が来ました。
去年の半分になりました・・・。
嬉しいやら悲しいやら。
PR
先日ラジオを聴いていたら、
「日本人ほど傘を消費する国民はいない」と。
そうですね・・・。
エコじゃないですね。すいません。
なくさないようにしないと・・・・。
ビニール傘がなくなったらいいのになー、と思う。
あんなに安くてどこでも買える傘があるから、みんな
傘に対する意識が薄くなってしまう。
「雨が降ったら買えばいいや」「なくしたらまた買えばいいや」って。
突然の雨には各駅とかに「レンタル傘」を設置とかどうでしょう?
まあとりあえず私は愛着の持てる傘を買う予定です。
「日本人ほど傘を消費する国民はいない」と。
そうですね・・・。
エコじゃないですね。すいません。
なくさないようにしないと・・・・。
ビニール傘がなくなったらいいのになー、と思う。
あんなに安くてどこでも買える傘があるから、みんな
傘に対する意識が薄くなってしまう。
「雨が降ったら買えばいいや」「なくしたらまた買えばいいや」って。
突然の雨には各駅とかに「レンタル傘」を設置とかどうでしょう?
まあとりあえず私は愛着の持てる傘を買う予定です。
昨日か一昨日か、
NHKでベトナムが写っていた。
ホーチミンの郵便局だ。
お、行ったなぁ、なんて思ってなんとなく見ていた。
その郵便局で、女性があるおじいさんに手紙の翻訳をやってもらっていた。
アメリカだかの友人に送る手紙を翻訳してもらっていたらしい。
ありがとう、と言って女性は帰っていった。
おじいさんはいつもその郵便局で翻訳の仕事をしているそうだ。
フランス語と英語ができる70歳過ぎのおじいさん。曰く、
「この歳になるとここへ来るのがつらいと思うときもある。
だけど、翻訳を待ってる人がいると思うと自然とここへ来てしまう。」
報酬をもらってるかどうかはわからないが、
これこそ 仕事 だと思った。