自分の居場所NESTをつくる、そんな毎日・・・インテリア、家具、デザイン、木工 - そしてこれからは自分磨きの毎日・・・
昨日はいい日でした。
ワークショップというものに初めて参加してきました。
「手縫いでつくる革小物」 by 暮らすルーム でいいのかな?
違うな。 by Ohama先生だもんな。
まあとにかく手縫いでカードケースを作りました。
早く家を出て、会場の世田谷ものづくり学校の隣の世田谷公園で
のんびりおにぎりを食べました。いい日和。
フリマもやってました。
帰りに横浜では雨が降っていて、
どうせなら傘を買おうといろいろ探したけどいいものが見つからず。
なんか既に自分の中のイメージがあるんですよね。
濃いグレーに赤いステッチが入ってる、骨の多い傘。
そうそうないですわな。
なのでステッチは自分でやってみる方向に決めました。ベースはこれかな。
ステッチ勉強しなきゃね。
僕、赤いステッチ好きみたいです。
お気に入りマフラーもそうだし、昨日作ったカードケースも
6色の中から赤い糸を選んでました。
初心者が四苦八苦しながら作ったので
出来上がったそばから味が出てます。いいです。将来が楽しみです。
作ってるときはとにかく真剣でした。
うまく作りたい一心ですごく集中します。
ちょっとしたズレとか、細かい部分も気になって気になって仕方がない。
こういう気持ちは、作ってるものが自分のものだから?
逆に、仕事として自分が使わないものを作るときはこういう気持ちにならないのだろうか?
今の僕にはわからないけれど、
僕が家具を作り始めて、この気持ちが全くなかったら
僕はものづくりに向いていない。
「自分の仕事をつくる」にも書かれていた。
現代は『こんなもんでいいっか』で作られたものに囲まれて生活している。
それが人々の心を貧しくしているのではないか、と。
今日はこのへんで。
楽しい感じを書こうと思って書き始めたのに、
またこんな内容に。。。
まあ、僕のブログなんてこんなもんでいいっか。。。
PR
筆が走るので本日2記事目。
久しぶりに木工のことを。
これまで学校でやったことを大雑把に書きます。
仕口加工の練習をしました。
ホゾとか板組み。板組みはあられ組みとか、蟻形、包み蟻、隠し蟻、、、
自分よりうまい人がいるので悔しい。。。数をこなしてうまくならないと。
で、それを使って簡単な箱を作り、今は小さい引き出しを作成中。
これまではほとんど手加工です。
ちょっと材料の話。
材料となる木材を、使う厚さにするまでに結構な量を鉋で削ります。
18mm→15mmとか。
また通常、割れや節など「欠点」と呼ばれるものは避けて材料取りするそうです。
ほんとにもったいない。
たくさん端材がでます。
きっと工場や工房でもたくさん捨てられてるんだろうなぁ、と思いました。
海外から輸入して、何割かは捨てられてしまう。
食糧事情と同じですね。
なんとかならないものですかねぇ。
この話は長くなるのでまた今度。
そうそう。材料はこんな感じで無駄を出しつつ木材となっていくそうです。
高級家具と呼ばれるものは欠点を避けるだけでなく、
キレイな木目がいい位置にくるように材料取りするそうです。
左右対称になるように、とか。
さらにもったいない取り方。。。
皆さんはどうですか?
やはりキレイな木目がいいですか?
そりゃいいだろうけど。。。
プリント合板の木目に慣れた消費者は、無垢材家具でも木目が揃ってなかったり節があたりすると
メーカーに返品してくるそうです。
そこなんです。まわりに本物の「木」が少ない。
皆さんの部屋に本物の「木」はありますか?
自分は本物の「木」をもっともっと身近なものにしていきたいと思っています。
話が大胆にそれましたね(汗)
久しぶりに木工のことを。
これまで学校でやったことを大雑把に書きます。
仕口加工の練習をしました。
ホゾとか板組み。板組みはあられ組みとか、蟻形、包み蟻、隠し蟻、、、
自分よりうまい人がいるので悔しい。。。数をこなしてうまくならないと。
で、それを使って簡単な箱を作り、今は小さい引き出しを作成中。
これまではほとんど手加工です。
ちょっと材料の話。
材料となる木材を、使う厚さにするまでに結構な量を鉋で削ります。
18mm→15mmとか。
また通常、割れや節など「欠点」と呼ばれるものは避けて材料取りするそうです。
ほんとにもったいない。
たくさん端材がでます。
きっと工場や工房でもたくさん捨てられてるんだろうなぁ、と思いました。
海外から輸入して、何割かは捨てられてしまう。
食糧事情と同じですね。
なんとかならないものですかねぇ。
この話は長くなるのでまた今度。
そうそう。材料はこんな感じで無駄を出しつつ木材となっていくそうです。
高級家具と呼ばれるものは欠点を避けるだけでなく、
キレイな木目がいい位置にくるように材料取りするそうです。
左右対称になるように、とか。
さらにもったいない取り方。。。
皆さんはどうですか?
やはりキレイな木目がいいですか?
そりゃいいだろうけど。。。
プリント合板の木目に慣れた消費者は、無垢材家具でも木目が揃ってなかったり節があたりすると
メーカーに返品してくるそうです。
そこなんです。まわりに本物の「木」が少ない。
皆さんの部屋に本物の「木」はありますか?
自分は本物の「木」をもっともっと身近なものにしていきたいと思っています。
話が大胆にそれましたね(汗)
先週の撮影のために部屋は掃除しておきました。そりゃそうですね。
他の方の例を見るとYチェアとかあったりするので、家具やインテリア小物を持ち込むのかなーって
思ってましたが、一切ありませんでした。
小物を兼ねて小さい植物をプレゼントすることも多いそうですが、
うちは植物はたくさんあったので お菓子をいただきました。(フィナンシェ大好き)
我が家の植物がたくさん登場すると思います。
カメラレンズはデジタル換算で17mm。
僕の持っているものよりさらに広角ですね。
狭い部屋を撮影しますからね。
当日は天気も良かったですが、室内はさすがに光量が足りないので
三脚を使っていました。
当たり前ですけど、ただ写真を撮った、って感じじゃないですよね。
画面構成を見て、植栽を足したり引いたり、小物を足したり引いたり、
向きを変えたり、右に動かしたり左動かしたり。
HPに載せる以上、自分とこの作品ですからね。こだわります。
普段置いてないところに植栽があったりしますが、
全て自前のものだけで撮影しました。なんかうれしい。
早く見たいなあ。
他の方の例を見るとYチェアとかあったりするので、家具やインテリア小物を持ち込むのかなーって
思ってましたが、一切ありませんでした。
小物を兼ねて小さい植物をプレゼントすることも多いそうですが、
うちは植物はたくさんあったので お菓子をいただきました。(フィナンシェ大好き)
我が家の植物がたくさん登場すると思います。
カメラレンズはデジタル換算で17mm。
僕の持っているものよりさらに広角ですね。
狭い部屋を撮影しますからね。
当日は天気も良かったですが、室内はさすがに光量が足りないので
三脚を使っていました。
当たり前ですけど、ただ写真を撮った、って感じじゃないですよね。
画面構成を見て、植栽を足したり引いたり、小物を足したり引いたり、
向きを変えたり、右に動かしたり左動かしたり。
HPに載せる以上、自分とこの作品ですからね。こだわります。
普段置いてないところに植栽があったりしますが、
全て自前のものだけで撮影しました。なんかうれしい。
早く見たいなあ。
ある雑誌に紹介されてたyoutube動画、いい気分になったので紹介します。
≪「4月30日、トラファルガー広場で何かが起こる」のメッセージにつられやってきた1万3500人の参加者。
何の説明のないまま2000本のマイクが配られた。≫そうです。
「音楽」です。
≪「4月30日、トラファルガー広場で何かが起こる」のメッセージにつられやってきた1万3500人の参加者。
何の説明のないまま2000本のマイクが配られた。≫そうです。
「音楽」です。
我が家の撮影が無事終了しました。
STUDIO DACHSによるリフォーム後、10ヶ月を経たあとの撮影となりました。
掲載されるのはまだまだ先になると思います。
自分も写真を見ていないので楽しみです。
掲載されたらまたお知らせいたします。
今STUDIO DACHSのHPのトップに掲載されてる部屋にもかなり影響を受けましたね。
好きなテイストでした。
近況がUPされてて、今の部屋もかっこいいです。かなわないです。
STUDIO DACHSによるリフォーム後、10ヶ月を経たあとの撮影となりました。
掲載されるのはまだまだ先になると思います。
自分も写真を見ていないので楽しみです。
掲載されたらまたお知らせいたします。
今STUDIO DACHSのHPのトップに掲載されてる部屋にもかなり影響を受けましたね。
好きなテイストでした。
近況がUPされてて、今の部屋もかっこいいです。かなわないです。